mail to 「福島の女たち」の連絡先は onna100nin★yahoo.co.jp(★を@に変換)です。

2012年12月18日

県に要望書を提出しました。

12月14日、佐藤雄平知事に対し、女たちから要望書を提出しました。場所は、県庁横の自治会館。受け取りに現れたのは、総務部施設管理課 主幹 菅野敏さん。誠意ある回答がいただけることを願っています。

2012年12月14日
福島県知事 佐藤 雄平 殿
原発いらない福島の女たち
福島県でのIAEA閣僚会議等に関する要請書

 私たちは、福島原発事故以来、原発廃止のためのあらゆる活動を続けている女性グループです。経産省前での座り込み、原発事故1周年における集会など様々な活動の中から、あらゆる生命の存在を脅かす原発廃止の声を上げ、共感を呼んできました。
 そのような中、福島県で、IAEA(国際原子力機関)閣僚会議が国の主催で開催されています。IAEAは、核管理の名の下に、核と原発を推進するための国際機関であり、収束さえしていない原発事故に今なお苦しみ続ける福島にそのような組織が進出することは、どのような理由であれ私たちは認めることができません。
 以上のことから、私たちは、貴職に対し以下のとおり要請します。

【要請内容】
1.福島へのIAEAの進出をやめさせること。
2.莫大な資金を投じて1年半続けられた除染の効果は、多くの県民から疑問視されている。除染の限界を見極め、汚染地域の住民を避難させ、避難に伴う損失を県の責任で賠償すること。
3.県外避難者の住宅補助の打ち切りなど避難者への非情な扱いを止め、支援をすること。
4.子どもたちの避難を実現するため、学校単位の疎開・保養を直ちに実施すること。
5.健康被害がないとの前提で進められている県民健康管理調査を根本的に見直し、科学的で客観的、公平なものとすること。併せて、健康被害の過小評価を目的とした検討委員会の議事進行や特定の方向への議論誘導などをしないこと。

6.「秘密会」の開催や健康被害のごまかし、隠ぺいを主導してきた責任者に対し、適正な処分をすること。
7.モニタリングポストによる測定を正しく行い真摯な情報公開を行うこと。

8.福島県民の共通の願いは核・原発の廃絶である。核推進機関を呼んだ国際会議ではなく、核・原発廃絶のための国際会議を開催すること。
9.1〜8までの要請を受け入れ速やかに実行した後、今回の原発事故まで原発推進の立場を取ってきた知事として、辞任という形で県民に対し責任を取ること。

(以上)


posted by おんな100 at 21:27| 福島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
双葉郡楢葉町のものです。頑張ってくださっていて本当にありがとうございます。私達原子力立地町村の大人として、子や孫たちから大切な故郷を奪ってしまい、重く苦しいものを感じます。何かをしなければと思いながら、避難生活に追われながら切ない日々です。
出来ることをしなければならないので、現地からも声を上げます。
どうぞ皆様体に気をつけられてくださいますように。
Posted by 高原カネ子 at 2012年12月28日 10:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック